この章では、ヨミサーチのカスタマイズについて解説しようと思います。
ヨミサーチは自分でカスタマイズができますが、初心者には敷居が高すぎると思います。なので、テキストエディタでちょっと編集すると便利に使えるようなことを中心にカスタマイズしてみましょう。
「kt.html」はカテゴリ記事ページのデザインをするテンプレートです。
正確にはHTMLの構成がこのテンプレートで行われ、カテゴリ記事ページのデザインはhtmlフォルダ(linkフォルダ)の中にある「style.css」で行われます。
このページでは「kt.html」を見て行きたいと思います。まずはこの「kt.html」がどこにあるか確認をしましょう。
あなたのパソコンにダウンロードしたヨミサーチのフォルダを開きます。
その中にある、「template」フォルダに格納されています。
「template」フォルダの中にある「kt.html」をテキストエディタで開きましょう。
さて、早速「kt.html」をテキストエディタで開きましょう。「kt.html」をダブルクリックしてもアプリケーションの関連漬けがされていないので、テキストエディタで開けません。上記の場合であればブラウザが開きます。
先にテキストエディタを開いておき、そこから「ファイルを開く」かドラッグアンドドロップで「kt.html」を開きましょう。
これがテキストエディタでkt.htmlを開いた状態です。
プログラム関連をやったことがある方が見ると、わかるのではないでしょうか。また、HTMLが理解できるとこの「kt.html」を編集できると思います。
また、この「kt.html」を編集すると
以上の表示デザインを決めるテンプレートとなります。
kt.htmlを編集する場合は
の間は修正ができません。以下を見てください。
上記の場合、上の赤枠は通常のhtmlです。
そしてその下の赤枠は修正不可のエリアです。
このhtmlの部分は修正を加えることができるので、テンプレートを編集する場合はこのエリアを編集するとよいでしょう。
それでは次のページで、kt.htmlと新規登録フォームのデザインテンプレートである regist_new.htmlにアクセス解析を入れて見ましょう。スポンサードリンク
ヨミサーチカスタマイズ2